top of page
top_bg02.png

Others

日本文化普及に係る活動

私達は、日本文化をより身近に、たとえば気づけば日常生活の一分になっていた!というように、自然体で文化に触れていけるような活動を心がけています。

<NPO法人 蔦くらぶ>

蔦くらぶは、『つたえる、つたわる 伝統文化のネットワーク』です。
伝統文化・古典芸能の担い手(伝統文化・芸能の継承者)と受け手(観客)の間に立ち、担い手には、より幅広い観客を提供できるよう、そして、受け手には、多岐にわたる日本の文化・芸能に親しむ機会をより多く提供する活動を行っており、当社もその活動に協力しています。
この活動への参加を通じて伝統文化、古典芸能の継承に寄与するとともに、更には異なる民族の文化、芸能をも尊重しあえる心豊かな平和な社会の実現に寄与することを目的としています。

​<蔦くらぶの活動紹介>

  1. 伝統芸能の本質を現代の視点でとらえ、精力的に活動する実力アーチストによるトーク&ライブの開催。
    雅楽、能、狂言、一中節、常磐津、清元、長唄、日本舞踊、尺八、古典落語、等。

  2. 上記の演奏家、演者が主催する会と提携し、より幅広い層の観客が参加できるようにそれぞれの会員への情報提供。

  3. 催し物の終了後、「アフター・シアター・パーティー」として、演者と観客の交流の場を設置。

  4. 古典をより気軽に楽しむために日本の伝統的な娯楽スタイルの現代版として、ディナーショーの開催。

  5. 伝統文化の専門家(文学者、歴史学者、研究者、作家、役者等)を招いて講演会並びに講演者のとの懇親会を開催。

  6. 流派ジャンルを越えたジョイント形式の舞台やエンタテインメントの企画・運営。

<『シコトレ』の普及支援>

古来からの力士の基本『四股(しこ)』を、力士以外のあらゆる年代の一般の方々が日々気軽に健康管理できるように科学的に分析、開発された『筋トレ』です。

『シコトレ』の普及を進める、松田 哲博 (元・一ノ矢 充)相撲探究家さんとともに、日本文化普及に係る活動の一つとして、当社も協力しています。

『シコトレ』を日々の生活に取り入れながら大相撲をちょっと身近に感じてみませんか。きっと健康と大相撲文化のマッチングに驚くはずです。

​<シコトレとは…>

シコトレは年代を問わず、どなたもできます。 
古来からのお相撲さんのトレーニングは関節や筋肉を常に良い状態に保てるようにできていて、これを力士以外の一般人が使わないのはもったいない。それに、相撲の奥深さ他、ちょっと感じられなかった、考えもしなかった大相撲に新たな興味が持てると思います。
元力士の松田哲博氏は、そのお相撲さんの基本トレーニングを科学的に分析し、私達が日常生活において健康増進に役立てられるように『筋トレ』ならぬ『シコトレ』開発を続けながら、その普及に努められています。

上記、その他日本文化普及に係る活動に関するご相談はお気軽に

bottom of page